プロにお願い

きな粉

2014年10月01日 18:50

先日帰ってきた五十鈴のBC421SSSです!




下にずらっと並んでいるのは交換したパーツです(汗)

特に交換したかったのがコレ…




クラッチを切った時にピニオンギアをスプールから離す働きをするヨークという部品です!

たしか、アブの5000等にも同じような部品が使われていた気がします。

ある時ハンドルを回す時に音がするようになり、調べたらこのヨークとピニオンが干渉している音だと気づきました!

ちょっと調節してみようとペンチで曲げたりしていたら余計に症状が悪化してしまい、しかも元に戻せなくなってしまいました(泣)

音は気になったものの使用には差し支えないと思って使っていたら、今度はギア鳴りが…

ピニオンを支えているヨークがガタガタになった為、バランスが崩れギアが変磨耗してしまったようです(>_<)

後で知ったんですが、ハンドル側のキャップは緩めちゃダメとの事…
スプールと一緒にピニオンの位置がずれるので、ヨークと接触して音が出るそうで…
という事は音に気付いた時点でハンドル側のキャップを閉めていれば解消されていたはず…
かなりやっちゃった感じです(泣)

使用して磨耗により出る多少のギア鳴りなんかは気にしない方(2500やバンタムはギア鳴りしてます)ですが、BC421に関しては自分の手でおかしくしてしまってずっと気持ち悪い感じだったので今回思いきって悪い部分のパーツ交換とオーバーホールをお願いしてみた訳です!


リールいじりはこうやって失敗して学んでいくものなんですかね~?
そう思うと多少気が楽ですf(^_^;







あなたにおススメの記事
関連記事