フジのNAセミダブルを詰める

きな粉

2024年04月17日 23:43





冬の間、急に思い立って上の組み合わせで試し投げをしました。

ちなみにグリップは昨年エージェントiさんから頂いたモノです(本当にありがとうございます)

ストレート形状は慣れているせいか、とても良い感触でした!

ただちょっと長いかな〜という事で…











やっちった(笑)

グリップエンド側を残したかったので先頭の方から切断しました。

あと、画像撮るの忘れましたがグリップに残ったアルミパイプはグリップの芯に傷を入れない程度にらせん状にノコギリを入れて端の部分からニッパ等で剥いていくと楽に取れました。

マネする方もいないでしょうが、数値を記録しておきますと、握り側の芯の長さは『段差』を入れて5cmです。






段差…





の存在をすっかり忘れており、差し込むと隙間が(汗)





なのでリングで隙間を埋める事にします!
段差部分の長さは約5mm、このリングは1枚の厚さが1.5mmですので…







仮組すると絶妙にフィット!

※コンマ5mm隙間が開く計算ですが接着剤の事を考えると許容範囲かと…








径はタコ糸に瞬間接着剤を染み込ませた物で合わせましてリングは先にエポキシ接着。翌日握り部分を接着しまして





完成!!











コルクもちょっと磨きました!

まるで新品の装い??

リングはガンメタでも良かったかもですね。
ここだけちょっと技徳ぽい(笑)





これでコルク部分は15cmになり、基本片手投げ、場合によっては両手投げのワンアンドハーフ仕様に生まれ変わりました。

久々に投稿した記事にちゃっかり写真は載せてました。

丁度あのあたりに完成したもので…

エージェントiさんいかがでしょう??



あなたにおススメの記事
関連記事