2023年05月14日
また頂いちゃいました!

先程、エージェントiさんからお届け物が届きました!!
開封しますと…

ジャジャーン!!

フジグリップNAセミダブル!!
使い勝手良さそうです(^^)
樹脂リングに割れが無いのが奇跡です!


ケントロス!!
確か非売品ですよね??!
これは暫く鑑賞用です(笑)

茎わかめ佃煮!!
早速お昼に頂きました(^^)
エージェントiさん、ありがとうございますm(__)m
毎度本当にすみません…
グリップなんてお高いでしょうに(汗)
またお返しを考えねば!
2023年04月30日
釣行記5 GW1日目

GW初日の土曜です!
午前は仕事だった為、午後からやりました。
珍しく見えバスが見え、2匹ほどウロウロしていたので、ちょっとからかってやるかと写真の本山タイクレを目の前に落とすといきなりついばみバイト!
乗りはしなかったですが久々にドキドキ(汗)
サイズは30後半くらいとみました(^^;;
気を取り直してリールの調子を見るためロングキャストを繰り返しました。
最初は飛びが悪かったものの、オイルが少し流れて馴染むと軽快に飛ぶようになりました!
ただそのうちキャスト時に『ギョーン』という音が出るようになってしまいました(汗)
おそらくここの社長が動画で上げている症状かと思うので帰ったらメンテしようという事で釣り続行(笑)

しかし先週同様シケモク拾いで終わりました…
スプールは純正ですがピカール磨きがそうさせたのかも?と思います。
あと今回はPEを巻いて見ましたが、1.5号はちょっと細すぎと感じてしまいました
2023年03月26日
NAハンドルのキャップ
釣りに行けてないので、自宅でシュミレーションに励んでます(笑)
フジNA規格ハンドルのキャップです。


上の旧NAコルクハンドルは大分前にキャップ無しジャンクで手に入れた物で、使う際は別のハンドルからキャップを流用して使っていました(^_^;)

少し前に、うらしま堂さんでデットストックのキャップのみを販売されているのを知り、すかさずゲット!
流用しなくて良くなりました(^^)
その時に、技徳ハンドルにも装着可能というのもHPで知りまして…
試してみました!


取り付けは問題なく、ピッタリです!
見た目の風合いがちょっと違ってしまうとの事でしたが、僕の場合あまり気になりませんでした(^^)

チャンポンも出来るので楽しいですね!

この組み合わせ、痺れました(笑)
キャップ単体を持った時、重さの違いに気づいたので計測…

旧NAグリップのキャップ約4.5g

技徳ボリュームタイプのキャップ約9.5g
およそ5gの違いがどう影響するのか…
拘る人には大きな数字ですが、僕は違いを感じられなそうです(笑)
ボリュームタイプの方が頑丈そうではありますが、技徳のスリムタイプ持っていないので何とも言えませんね(^_^;)
とりあえず見た目で交換したりして楽しもうと思います(^^)
技徳のキャップのみ補修用として単品販売してくれると嬉しいんですが、難しいんでしょうか?
フジNA規格ハンドルのキャップです。


上の旧NAコルクハンドルは大分前にキャップ無しジャンクで手に入れた物で、使う際は別のハンドルからキャップを流用して使っていました(^_^;)

少し前に、うらしま堂さんでデットストックのキャップのみを販売されているのを知り、すかさずゲット!
流用しなくて良くなりました(^^)
その時に、技徳ハンドルにも装着可能というのもHPで知りまして…
試してみました!


取り付けは問題なく、ピッタリです!
見た目の風合いがちょっと違ってしまうとの事でしたが、僕の場合あまり気になりませんでした(^^)

チャンポンも出来るので楽しいですね!

この組み合わせ、痺れました(笑)
キャップ単体を持った時、重さの違いに気づいたので計測…

旧NAグリップのキャップ約4.5g

技徳ボリュームタイプのキャップ約9.5g
およそ5gの違いがどう影響するのか…
拘る人には大きな数字ですが、僕は違いを感じられなそうです(笑)
ボリュームタイプの方が頑丈そうではありますが、技徳のスリムタイプ持っていないので何とも言えませんね(^_^;)
とりあえず見た目で交換したりして楽しもうと思います(^^)
技徳のキャップのみ補修用として単品販売してくれると嬉しいんですが、難しいんでしょうか?
2023年03月08日
ヘドンの本

バンタムさんがおっしゃってたヘドンの本を入手しました!!
僕も持ってるオールドじゃない、微妙に古いヘドンが掲載されていて嬉しくなりました(^^)
子供の頃、図鑑が大好きだったのでそれに近い感覚で楽しく眺めてます(笑)
物欲に油を注ぐ事うけあいです(^^;;
2023年02月03日
マヒっちゃう

今年はちゃんとこの時期に頂いて来ました!!
カタログはタダなので、やはり何か買わないとお店に悪い気がする…(買い物する口実)
色々見て回って、ふと見慣れないカラーの『ポップR』があるな〜と値段を見ると…1700エン!!!
ポップXじゃあるまいし(笑)
あとでスミスのカタログを見て知ったんですがどうやらスミスカラーとの事…
600円のポップRで育った僕にはちょっと刺激が強すぎました(^_^;)
ここですっかり金銭感覚が麻痺してきまして、次に手にしたのはスーパースプークボイオ!
超釣れそう!!1400円?安いじゃ〜ん(*´ω`*)
そして、ふと先に目をやると…サムルアーズ!!
フランクサム?!(ペンシルです)
1800円…いや、いくでしょ!!
気がつけばボイオとサムを握りしめ、この勢いで何だか分からないけど高いポップR(この時まだカタログ見てません)も行っちまうか!!
と手を伸ばした所で…思い出しました…
今日お金持って無かった…
という訳で

小銭集めてヒートン買いましたとさ(笑)
欠品してたサイズなんで結果オーライ…
いや、負け惜しみじゃないですよーハハ…
こんな買い物でも優しく接してくれた店員さんに感謝ですm(__)m
2023年01月18日
ペンコにヘドン

随分前に中古で手に入れたペンコのケースです。
使ってみすぼらしくなってきたので…


良い感じ(^ ^)
欲を言えばもうひと回りステッカーが大きかったら尚良しでしたね(^_^;)
現状の中身は凄く汚くてお見せできないのですが、いずれヘドンルアーをギッチギチに詰め込んでお披露目したい所です(笑)
2022年10月14日
38回目!39回目! スポーツ連休釣行
まずは8日に釣りに行きました!
寒い雨です(汗)
ダメだろうと思いながらもチャガーを引いていると割と近くで捕食音が!!
その場所に通しましたが反応はありませんでした…
その後は何にも起こらずタイムアップになりましたが、こりゃまだトップで出るぞ!という事で今度は10日に再戦!!
何故か朝は割と暖かく…(15℃くらい)

写真のタイニークローラーでじっくり攻め、ピックアップしようとしたら足元でまさかのジャンピングバイト(汗)
ルアーは既に空中だった為、針がかりはしませんでしたがアグレッシブなバイトに興奮しました(笑)
で他のルアー、潜るルアーもアレやコレや投げたのですが何も起こらず終了です…


まだトップに出ましたので希望が持てました(*^_^*)
寒い雨です(汗)
ダメだろうと思いながらもチャガーを引いていると割と近くで捕食音が!!
その場所に通しましたが反応はありませんでした…
その後は何にも起こらずタイムアップになりましたが、こりゃまだトップで出るぞ!という事で今度は10日に再戦!!
何故か朝は割と暖かく…(15℃くらい)

写真のタイニークローラーでじっくり攻め、ピックアップしようとしたら足元でまさかのジャンピングバイト(汗)
ルアーは既に空中だった為、針がかりはしませんでしたがアグレッシブなバイトに興奮しました(笑)
で他のルアー、潜るルアーもアレやコレや投げたのですが何も起こらず終了です…


まだトップに出ましたので希望が持てました(*^_^*)
2022年07月18日
スミスカタログ

バンタムさんのブログで今年のスミスカタログを取り上げられてましたが、僕自身そういえば今年のカタログまだゲットしていない事に今更気付き、久々に新品釣具屋さんに出掛けてみました(笑)
ちなみに7月ですがまだ大丈夫でした(^_^;)
内容については今更なので割愛しますが、読み応えは充分ですね‼︎
なによりバンタムさんも触れられていますが最終ページは必読だと思います!!
カタログはタダで貰えますので、気持ちばかりのお買物という事で切らしていたボナンザを購入!
コレは僕のゲン担ぎの一品なので、しっかりロッドに塗り込み爆釣を目指したいと思います(^.^)
2021年06月09日
PE

あれ!安くね?と思って飛びつきました(笑)
PE切らしていたので丁度良かったです(^^)

まだらなオレンジがシャレオツです(50cmごとのマーカーらしいです)

とりあえず2500Cに巻いてみました!50mの所で今度はブルーのマーカーが入っています!
50mで使うと僕的には丁度良い気がしました。
実は既に実釣で試しているんですが、現在は五十鈴の430に巻き替えています(笑)
深い意味は無いですよ!
2021年04月04日
アブクロ


高級そうなアブのリール袋をゲットしました‼︎
モラム入れるのに丁度良いかなと思いましたが年代がちょっとずれてます…(笑)
何のリール袋か気になって調べるとオリム時代の復刻5500Cか4500C用なんじゃないかと…
そういえば何ヶ月か前に同じお店で復刻物が売ってましたし…(多分リールに付け忘れてしまったので後に単品で売られたのでは)
とりあえずモラム用にしときますがオリム時代アンダースピンの1044の方がしっくりくる気がします(笑)