2015年03月30日
パワーパック・シャッド
この前買ったルアー紹介の続きです!!

ゼンマイルアー『パワーパック・シャッド』です!

ブルーバックのクロームカラーです!!
昔ロッド&リール誌で取り上げられてて、その中でもクローム系が効くような事が書かれていたので前から欲しいと思ってました(*^^*)
パワーパックは実はこれで3個目…
レッドヘッドのやつは以前紹介しましたが、一番最初に買ったのはパワーパックのフロッグでした!
ゼンマイが壊れたので直そうとして失敗…完全にオシャカにしてしまいました(泣)
出る事は出るんですが、乗せる事が出来ず結果釣った事はありませんf(^_^;
クロームは釣れるという事を信じてフックを交換して挑んでみたいと思います!

ゼンマイルアー『パワーパック・シャッド』です!

ブルーバックのクロームカラーです!!
昔ロッド&リール誌で取り上げられてて、その中でもクローム系が効くような事が書かれていたので前から欲しいと思ってました(*^^*)
パワーパックは実はこれで3個目…
レッドヘッドのやつは以前紹介しましたが、一番最初に買ったのはパワーパックのフロッグでした!
ゼンマイが壊れたので直そうとして失敗…完全にオシャカにしてしまいました(泣)
出る事は出るんですが、乗せる事が出来ず結果釣った事はありませんf(^_^;
クロームは釣れるという事を信じてフックを交換して挑んでみたいと思います!
2015年03月29日
今日は惨敗
今朝も暗いうちから先週釣れた池へ釣りに出かけてみました!
気温は寒く、先週同様スピナベで探りますがノーバイトです…

この鏡面っぷりに思わずトップを投げましたがダメでした…

人が増えてきたので場所を変えました!
メタルバイブ(ソナー)を遠投して、ジャーク気味のストップ&ゴーを繰返していると…ヒット!!
…したんですが、3度もジャンプされバレてしまいました(汗)
その後、

ゴミを釣ったり…ヒットルアーのソナーを根掛かりロストしてしまい、心が折れて帰宅しました(T0T)

ゴミの量は増えますね
気温は寒く、先週同様スピナベで探りますがノーバイトです…

この鏡面っぷりに思わずトップを投げましたがダメでした…

人が増えてきたので場所を変えました!
メタルバイブ(ソナー)を遠投して、ジャーク気味のストップ&ゴーを繰返していると…ヒット!!
…したんですが、3度もジャンプされバレてしまいました(汗)
その後、

ゴミを釣ったり…ヒットルアーのソナーを根掛かりロストしてしまい、心が折れて帰宅しました(T0T)

ゴミの量は増えますね
2015年03月28日
進化するほど、かわいく無くなる…
先週スピナーベイトで釣れたので、良さそうなスピナーベイトを物色しに釣具屋(中古屋)へ行ってきました!
しかしOSPのやつは中古でも高いですね…
新品買えるじゃん!
お高い国産物は華麗にスルーして半ばジャンクなスピナベを物色しますが、朽ちていたりする物が多く面白く無くて結局いつものプラグコーナーに落ち着いてしまいました(笑)
オフシーズンもちょくちょく中古屋はチェックしていましたが余り目ぼしい物も無く、この日もそんな感じで見流していたんですが、あるものを見つけたせいで固く縛っていた財布のヒモが緩んでしまいました…
という訳で前置きが長くなりましたが、今回買ったルアー4つをチマチマご紹介していきます(*^^*)

まずは余り面白くないと思われる(失礼)
『ケロボーイ改』
というフロッグです。315円でした!

こちらが先代のケロボーイです!
ラバーが付いてるやつは僕が勝手に付けたんですがこちらの方がコロコロしていて可愛いですね(*^^*)
改の方は使った事が無いので何とも言えませんが可愛いさを犠牲にして得た実力を是非体感してみたいです(笑)

そういえばケロボーイといえば、ゲーリーのワームフックを装備していて、容易に交換可能ですが結構壊れやすい気がします…
(ホントはもう一匹いましたが、根掛かりを外したらフックだけになって帰ってきました 泣)
でも、乗りがめちゃくちゃ良いですしお気に入りのフロッグです!
しかしOSPのやつは中古でも高いですね…
新品買えるじゃん!
お高い国産物は華麗にスルーして半ばジャンクなスピナベを物色しますが、朽ちていたりする物が多く面白く無くて結局いつものプラグコーナーに落ち着いてしまいました(笑)
オフシーズンもちょくちょく中古屋はチェックしていましたが余り目ぼしい物も無く、この日もそんな感じで見流していたんですが、あるものを見つけたせいで固く縛っていた財布のヒモが緩んでしまいました…
という訳で前置きが長くなりましたが、今回買ったルアー4つをチマチマご紹介していきます(*^^*)

まずは余り面白くないと思われる(失礼)
『ケロボーイ改』
というフロッグです。315円でした!

こちらが先代のケロボーイです!
ラバーが付いてるやつは僕が勝手に付けたんですがこちらの方がコロコロしていて可愛いですね(*^^*)
改の方は使った事が無いので何とも言えませんが可愛いさを犠牲にして得た実力を是非体感してみたいです(笑)

そういえばケロボーイといえば、ゲーリーのワームフックを装備していて、容易に交換可能ですが結構壊れやすい気がします…
(ホントはもう一匹いましたが、根掛かりを外したらフックだけになって帰ってきました 泣)
でも、乗りがめちゃくちゃ良いですしお気に入りのフロッグです!
2015年03月22日
自作ロッドで初フィッシュ!!
今日は朝から釣りに行って来ました!
気合いを入れて朝4時に到着しましたが余りの寒さとライトを忘れてしまったので車内待機して…
うっすら明るくなり始めた5時頃スタートしました!
実は、恥ずかしながらスピナーベイトで一度も釣った事は無いんですが何故だか今日はイケそうな気がして使ってみました!
岸の枯れ葦の脇を通してきたら
早速…
『ククッ!!』


ついに自作ロッドで初フィッシュです!!!
しかも、スピナーベイトも初です(*^^*)
サイズは30cm欠ける位のガリガリ君でちょっと申し訳無いですが貴重な一匹!!
もう感無量でした(*^^*)
記念のファーストフィッシュには大感謝してお帰り頂きましたよm(__)m

まさか釣れるとは思わなかったスピナーベイトはズイールのバイブレードです!
アンバランスなピンクのトレーラーがキモかもしれません(笑)

グラスロッドなのでスピナーベイト等も相性良い気がします!
昨年引っ掛けてロストしたOSPのハイピッチャー(拾い物)が良い動きしていたので買ってみたいかもですf(^_^;

早朝ゴミ拾いもはかどりました(汗)
気合いを入れて朝4時に到着しましたが余りの寒さとライトを忘れてしまったので車内待機して…
うっすら明るくなり始めた5時頃スタートしました!
実は、恥ずかしながらスピナーベイトで一度も釣った事は無いんですが何故だか今日はイケそうな気がして使ってみました!
岸の枯れ葦の脇を通してきたら
早速…
『ククッ!!』


ついに自作ロッドで初フィッシュです!!!
しかも、スピナーベイトも初です(*^^*)
サイズは30cm欠ける位のガリガリ君でちょっと申し訳無いですが貴重な一匹!!
もう感無量でした(*^^*)
記念のファーストフィッシュには大感謝してお帰り頂きましたよm(__)m

まさか釣れるとは思わなかったスピナーベイトはズイールのバイブレードです!
アンバランスなピンクのトレーラーがキモかもしれません(笑)

グラスロッドなのでスピナーベイト等も相性良い気がします!
昨年引っ掛けてロストしたOSPのハイピッチャー(拾い物)が良い動きしていたので買ってみたいかもですf(^_^;

早朝ゴミ拾いもはかどりました(汗)
2015年03月16日
ロッドビルド⑩ 名入れ~完成!
自作ロッド最終回です!

名無し竿だと可哀想なので名前を入れてあげました!!
超下手くそですが手描きで描いてみました!
因みに筆記体はいくらやっても無理でした(泣)
『unfinished』(未完成)
完成したロッドに未完成って名前はいかがな物かと思われますが、娘の名前の一部を英語で訳したらこれが出てきて、響き的に格好良いかなと…
アニメ関係とか交響曲とか◯-Japanとかは無関係です(笑)

遠目に見れば見れなくも無いかもしれません…
とりあえず一から作業した初めてのフルロッドビルドはこれで完成です!
そして午後、お許しが出たので少しの時間試運転に行って来ました!

結構寒かったです…流れが変化している辺りを執拗に狙います!

このブランクは1オンス位のトッププラグ推奨との事でドキドキしながら恐る恐る投げて見ましたが、問題無く、やはり投げやすい気がします(*^^*)
穂先が柔らかく、バットが硬めの印象です!

ザラⅡとかでも問題無さそうですが、やはりもう少し重めのルアーの方が良いかなぁ…

10g位のバイブレーションも試したんですが十分使えそうです!というか潜り物も使いたかったので硬めモデルを選んだので僕の中ではベストな選択だったと思います!
実はこのあと、バイブレーションを引いていたら魚がヒットしたんですが、ファイト中に転んでしまいばらしてしまいました(泣)
ジャンプした姿はバスじゃ無かったっぽいですが(笑)
残念でしたが魚の引きも少しですが堪能出来たので結果オーライって事でf(^_^;
シーズンも幕開けしたので、どんどん使い混んで見ようと思います!!

コレのシーズンも幕開けです(汗)

名無し竿だと可哀想なので名前を入れてあげました!!
超下手くそですが手描きで描いてみました!
因みに筆記体はいくらやっても無理でした(泣)
『unfinished』(未完成)
完成したロッドに未完成って名前はいかがな物かと思われますが、娘の名前の一部を英語で訳したらこれが出てきて、響き的に格好良いかなと…
アニメ関係とか交響曲とか◯-Japanとかは無関係です(笑)

遠目に見れば見れなくも無いかもしれません…
とりあえず一から作業した初めてのフルロッドビルドはこれで完成です!
そして午後、お許しが出たので少しの時間試運転に行って来ました!

結構寒かったです…流れが変化している辺りを執拗に狙います!

このブランクは1オンス位のトッププラグ推奨との事でドキドキしながら恐る恐る投げて見ましたが、問題無く、やはり投げやすい気がします(*^^*)
穂先が柔らかく、バットが硬めの印象です!

ザラⅡとかでも問題無さそうですが、やはりもう少し重めのルアーの方が良いかなぁ…

10g位のバイブレーションも試したんですが十分使えそうです!というか潜り物も使いたかったので硬めモデルを選んだので僕の中ではベストな選択だったと思います!
実はこのあと、バイブレーションを引いていたら魚がヒットしたんですが、ファイト中に転んでしまいばらしてしまいました(泣)
ジャンプした姿はバスじゃ無かったっぽいですが(笑)
残念でしたが魚の引きも少しですが堪能出来たので結果オーライって事でf(^_^;
シーズンも幕開けしたので、どんどん使い混んで見ようと思います!!

コレのシーズンも幕開けです(汗)
2015年03月13日
ロッドビルド⑨ グリップ完成

グリップ周りの部品を接着しました!!
僕は大量のエポキシを作ると必ず手がベタベタになってしまう為かなり大げさな養生をしてますf(^_^;
途中の写真もカメラ(スマホ)が汚れてしまうので撮ってません…

アルミパイプのカラーはこんな感じで接着してます!

サランラップで固定しとこうと思ったら大量に使うのでダメ!と言われてしまいこんな形で一晩乾燥させました(汗)
一晩経って、固まったようなので封印を解きますと…

リールと合わせて見ます!

良いんじゃないでしょうか!?

このバットエンドのパーツを眺めていた時に閃いて、ランボーナイフ(サバイバルナイフ)の中空グリップっぽくなるんじゃないかと思ってバットエンドを詰めて見たんですけど…懐中電灯の柄のようにも見えます(笑)
そうそう、ランボーナイフといったら

グリップ部分に緊急時のサバイバルツールが入ってるものだと思うのでリールの緊急時用という事でアブレンチを仕込んで見ようかと思います…
このままじゃ入らないのでレンチを若干削って固定用に適当なスポンジでも見つけて来ないとならないですねf(^_^;
(…でも実際は使う事無さそうだなぁ)
2015年03月10日
ロッドビルド⑧ バットエンド加工

先日購入の『バットエンド』
ネットでアレコレ調べていたんですが中々決まらず、何か無いかと近所のJSYに寄った所見付けました!!
タモとかコマセひしゃく等が置いてあるコーナーにあったのでバットエンドっていうより『竿栓』と言った方がしっくりくるような…
このままだとちょっと長い気がしたので理想の長さまで詰めました。

ダイソーカッター大活躍(笑)
アルミ製のパーツなので割りと簡単に切れました!

径が合わないのでアルミパイプでカラーを作ります。
アルミは柔らかいので加工が簡単です!
次回はいよいよ接着です!
まだ引っ張ります(汗)
2015年03月07日
ロッドビルド⑦ evaグリップ

EVAパイプの内径とアルミパイプの外形が同じ19mmでそのままでは差し込めません。
なのでEVAの内径を拡張しました!
やり方ですがパイプの先に細く切った粘着タイプの紙ヤスリを貼ってゴリゴリやります…

すぐ目詰まりしたり、古いヤスリなので粘着が弱く何度も先を交換して何気に苦労しました(汗)
さながら映画『アルマゲドン』のドリルのシーンのようf(^_^;

でもまあ加工しやすい素材なので割りと早目に出来ました!!
そして…

先週買っておいたバットキャップを装着します!
この部分、結構悩みまして…
フジの丸型バットキャップ→普通のラバーキャップ→アルミのキャップ→ショットシェル→古いボタン?→古いコイン?…
と後半ワケわからなくなってますが、考えた挙げ句これに落ちつきました!
まだ加工したいのでこのネタで引っ張りますがもうそろそろシーズンが近いので急がないと…
という訳でまだ続きますf(^_^;
2015年03月06日
グッシャー
話は前後してしまうんですが、
先週末、野暮用で実家へ行ってきました!


雪たんまりですが少しは減ったようです!
春はまだもう少し先ですf(^_^;

お出迎えされましたが、ひどいツラですf(^_^;
あくびかよ!

でタイトルの件なんですが父親が釣り堀(今で言う管釣)でのみ使用したルアー竿のメーカー名…
父親はずっと『グッシャー』と読んでいましたf(^_^;
父親亡きあと、形見分けで叔父に譲ってしまったんですが懐かしさもあり自分でも中古で手に入れてみたいな~なんて思うんですが品番がかすれて良く分かりません(汗)
モデルはコノロンだと思うんですが気長に探してみたいですね…
因みに、父親は主に藪こぎしながら源流を釣り進む餌釣師だったのでルアーに関してはちゃらんぽらんでしたf(^_^;
スピニングのロッドに載せてたリールはオリムピックのスピンキャストでしたし…
釣具屋のオヤジのコーデネートだから間違い無いとか言ってましたが昔ってそんなもんだったのかなぁ
先週末、野暮用で実家へ行ってきました!


雪たんまりですが少しは減ったようです!
春はまだもう少し先ですf(^_^;

お出迎えされましたが、ひどいツラですf(^_^;
あくびかよ!

でタイトルの件なんですが父親が釣り堀(今で言う管釣)でのみ使用したルアー竿のメーカー名…
父親はずっと『グッシャー』と読んでいましたf(^_^;
父親亡きあと、形見分けで叔父に譲ってしまったんですが懐かしさもあり自分でも中古で手に入れてみたいな~なんて思うんですが品番がかすれて良く分かりません(汗)
モデルはコノロンだと思うんですが気長に探してみたいですね…
因みに、父親は主に藪こぎしながら源流を釣り進む餌釣師だったのでルアーに関してはちゃらんぽらんでしたf(^_^;
スピニングのロッドに載せてたリールはオリムピックのスピンキャストでしたし…
釣具屋のオヤジのコーデネートだから間違い無いとか言ってましたが昔ってそんなもんだったのかなぁ
2015年03月04日
気付いたら一周年
このブログを開設して早一周年…
見て下さった方、コメントを下さった皆様、本当に感謝しますm(__)m
こんな感じのブログですがこれからもよろしくお願いします(*^^*)

一年前の今頃は無事産まれるかの瀬戸際だったな~なんて感慨深いものがあります(泣)
あっという間に時間は過ぎさってしまって正直焦ります…
見て下さった方、コメントを下さった皆様、本当に感謝しますm(__)m
こんな感じのブログですがこれからもよろしくお願いします(*^^*)

一年前の今頃は無事産まれるかの瀬戸際だったな~なんて感慨深いものがあります(泣)
あっという間に時間は過ぎさってしまって正直焦ります…