2014年12月31日
今年はありがとうございました!!
なんだかあっという間に年末になりました…

家の大掃除も終わり、タックルボックスを洗ったりしてまったりしています…
今年ブログを始めて、見て下さった方、コメントを下さった方本当に有り難うございました(*^^*)
僕自信、待望の娘が無事生まれて大変嬉しい年でしたが、毎日がてんやわんやしている毎日です…f(^_^;
アップできない日も多くなりそうですが、来年も釣りネタ等の記事を書いて行きますので宜しくお願い致しますm(__)m
皆さん良いお年を(^^)/

家の大掃除も終わり、タックルボックスを洗ったりしてまったりしています…
今年ブログを始めて、見て下さった方、コメントを下さった方本当に有り難うございました(*^^*)
僕自信、待望の娘が無事生まれて大変嬉しい年でしたが、毎日がてんやわんやしている毎日です…f(^_^;
アップできない日も多くなりそうですが、来年も釣りネタ等の記事を書いて行きますので宜しくお願い致しますm(__)m
皆さん良いお年を(^^)/
2014年12月30日
今年もあとわずか…
年末の最終週は仕事が駆け込み激務で何が何やら分からないままあっという間に仕事納めになりました!!
今は休みに入ってますが正直ここ一週間の記憶もあいまいです(笑)
それでも中古屋だけはチョロっとチェックしていたので、その時手に入れた戦利品?の紹介もおいおいと紹介しようと思いますが、その前に…

冬休みの宿題としてこのロッドを仕上げたいと思います!
(ホントは夏休みの宿題だったんですが…)
シマノのエクセージXTというスピニングロッドをスピンキャスト(ベイト兼用)用に改造している物で、グリップはフジのガングリップタイプに持ち手はエクセージのグリップのコルクを再利用しました!
(何気にこれが一番大変で気に入ってる所だったり)

『チクワ』状態のコルクを2液エポキシで接着します。
昔はコルクグリップの補修に2液エポキシを使ったら硬化不良を起こしてグリップが染みだらけになってしまった事がありましたが、今回は上手く行ったようです!

一晩たって、形を整えればようやく『持ち手部分』が完成です!!
この調子だと年越しロッド作りになりそうですね…という訳で続きます!
今は休みに入ってますが正直ここ一週間の記憶もあいまいです(笑)
それでも中古屋だけはチョロっとチェックしていたので、その時手に入れた戦利品?の紹介もおいおいと紹介しようと思いますが、その前に…

冬休みの宿題としてこのロッドを仕上げたいと思います!
(ホントは夏休みの宿題だったんですが…)
シマノのエクセージXTというスピニングロッドをスピンキャスト(ベイト兼用)用に改造している物で、グリップはフジのガングリップタイプに持ち手はエクセージのグリップのコルクを再利用しました!
(何気にこれが一番大変で気に入ってる所だったり)

『チクワ』状態のコルクを2液エポキシで接着します。
昔はコルクグリップの補修に2液エポキシを使ったら硬化不良を起こしてグリップが染みだらけになってしまった事がありましたが、今回は上手く行ったようです!

一晩たって、形を整えればようやく『持ち手部分』が完成です!!
この調子だと年越しロッド作りになりそうですね…という訳で続きます!
2014年12月22日
雪国っす!
週末は用事で実家方面に出掛けました!

山国なんで雪がヤバす…

うかつにFF車で来ちゃいましたがまだ余裕でした!

実家にも寄りましたが女手しか居ないので、軒下が酷い事に…

この日は雪降ろし目的じゃ無く別の用事のついでに顔を出しただけなので何の用意も無くこれくらいしか出来ませんでしたが、近いうちに本気で雪降ろしに来ないとヤバそうです…
12月中にこの量っていうのは何年かぶりな気がしますね!

帰りがけ、小腹が空いたので栄養補給!!
この手の自販機は今や絶滅危惧種となっているんですかね…

ボタンを押すと20秒からカウントダウンが始まり、あっという間に…

出来上がりです♪
お味の方は『駅そば』と同じ感じで中々いけます!
量は少ないですが、これだけでホッコリ出来るのでまだまだこのマシンには頑張って貰いたい物です!!
そのあとは路面凍結に怯えながら安全運転で帰路に着きましたよ…

山国なんで雪がヤバす…

うかつにFF車で来ちゃいましたがまだ余裕でした!

実家にも寄りましたが女手しか居ないので、軒下が酷い事に…

この日は雪降ろし目的じゃ無く別の用事のついでに顔を出しただけなので何の用意も無くこれくらいしか出来ませんでしたが、近いうちに本気で雪降ろしに来ないとヤバそうです…
12月中にこの量っていうのは何年かぶりな気がしますね!

帰りがけ、小腹が空いたので栄養補給!!
この手の自販機は今や絶滅危惧種となっているんですかね…

ボタンを押すと20秒からカウントダウンが始まり、あっという間に…

出来上がりです♪
お味の方は『駅そば』と同じ感じで中々いけます!
量は少ないですが、これだけでホッコリ出来るのでまだまだこのマシンには頑張って貰いたい物です!!
そのあとは路面凍結に怯えながら安全運転で帰路に着きましたよ…
2014年12月18日
ちょっと早いんじゃないの
昨日からの雪により、何時もの時間より大分早く出勤!!

結果、早く着いて始業開始まで一時間以上の暇潰し!!
いつもの冬のパターンです(汗)
それにしても、今年は雪が積もるのが早い気がします!
あわよくば年内もう一回釣りに行こうかと考えていましたが、完全に打ち止めグダグタのまま納竿です\(^o^)/

結果、早く着いて始業開始まで一時間以上の暇潰し!!
いつもの冬のパターンです(汗)
それにしても、今年は雪が積もるのが早い気がします!
あわよくば年内もう一回釣りに行こうかと考えていましたが、完全に打ち止めグダグタのまま納竿です\(^o^)/
2014年12月16日
恥ずかしプラグ
10年以上前に作ったルアー?の紹介です!


この頃はちゃんとしたポリカーボネート板から削り出したリップを付けていました!

リップの接着剤が劣化してぶよぶよですf(^_^;
形を見て貰うとテラーのパクりだとまるわかりですが、『チマチマテラーにリップ付けたらもっと釣れるんじゃないか?』という安直なコンセプトで作られたルアーです!!
実際は釣れるどころか真っ直ぐ泳いでくれさえしなかった気が…
途中で飽きたのか色すら塗られてません(汗)
素直にペンシルにしてやった方が良かったかもしれませんf(^_^;


この頃はちゃんとしたポリカーボネート板から削り出したリップを付けていました!

リップの接着剤が劣化してぶよぶよですf(^_^;
形を見て貰うとテラーのパクりだとまるわかりですが、『チマチマテラーにリップ付けたらもっと釣れるんじゃないか?』という安直なコンセプトで作られたルアーです!!
実際は釣れるどころか真っ直ぐ泳いでくれさえしなかった気が…
途中で飽きたのか色すら塗られてません(汗)
素直にペンシルにしてやった方が良かったかもしれませんf(^_^;
2014年12月14日
mont-bell オールド ショルダーバッグ

古いモンベルのタグの付いたショルダーバッグの紹介です!

タイトルのように書くと何だかカッコいいですが…

実家で古い服なんかと一緒に埋もれていた、薄汚れたバッグですf(^_^;
組み合わせ次第で背負う事も出来ますよ!
前に実家から引き上げてきました!

大きいバッグと小さいバッグが連結されていて、切り離すと小さいバッグは流行りのセカンドバッグとして活用できます(笑)

タロンファスナーを使っているので、結構古い物だと思いますが、持ち主だったと思われる父親はすでに他界しているので聞けませんf(^_^;
母親に聞いても『??』でした。

一瞬ロッドホルダーがついているのかと思いましたが、トレッキングポール用のホルダーかもしれません…
生地も丈夫そうなので試しに釣りに使って見ようかと思います。
かなり目立ちそうですがf(^_^;
2014年12月13日
プロップ 完了!
昨日の続きです!

粉を吹いていたヒートン、カップ類はピカールで磨いて気持ち輝きを取り戻した感じです!!
錆びたネジの代わりは高校時代に腐る程(実際に腐ってる物アリ)買ってしまったネジのストックがあるので問題無いですf(^_^;

仮組してヒートンがキツくないか確認!
ちょっと緩いかも・・・

そして、ズイールのフックを用意します!
昔ズイールが買えなかった頃、せめてフックだけでもと思い沢山買っておいたスペアの新品フックがあったと思ったんですが、どうやら全部使ってしまったらしく今回は程度の良い中古フックしか用意出来ませんでしたf(^_^;
錆びも無くフックポイントも鋭いので大丈夫でしょう(*^^*)


あっという間に組み立てて無事完了です(^-^)v
今回はネジが緩めだったので、ネジの先にわずかにエポキシを塗っておきました!

近年物より深いカップです!
汚れていたので、激落ち君で少しずつ磨いて綺麗にしました。
汚れたルアーはいつも激落ち君のお世話になってます!
これでいつでも実践投入が可能になりました!
冬の間は舐めるように眺めて楽しみますf(^_^;

粉を吹いていたヒートン、カップ類はピカールで磨いて気持ち輝きを取り戻した感じです!!
錆びたネジの代わりは高校時代に腐る程(実際に腐ってる物アリ)買ってしまったネジのストックがあるので問題無いですf(^_^;

仮組してヒートンがキツくないか確認!
ちょっと緩いかも・・・

そして、ズイールのフックを用意します!
昔ズイールが買えなかった頃、せめてフックだけでもと思い沢山買っておいたスペアの新品フックがあったと思ったんですが、どうやら全部使ってしまったらしく今回は程度の良い中古フックしか用意出来ませんでしたf(^_^;
錆びも無くフックポイントも鋭いので大丈夫でしょう(*^^*)


あっという間に組み立てて無事完了です(^-^)v
今回はネジが緩めだったので、ネジの先にわずかにエポキシを塗っておきました!

近年物より深いカップです!
汚れていたので、激落ち君で少しずつ磨いて綺麗にしました。
汚れたルアーはいつも激落ち君のお世話になってます!
これでいつでも実践投入が可能になりました!
冬の間は舐めるように眺めて楽しみますf(^_^;
2014年12月12日
プロップ いじり
あれやこれやネタが飛び飛びになってすいません(汗)
平日はチマチマした事しか出来ませんf(^_^;
というわけで今日は以前買ったプロップいじりをネタにします!

錆びたネジやリグを外します!
ネジは先っぽまで錆びていて、かな~り慎重に外しました…

最初見た時お尻側のヒートンが白っぽくなっていたので、前の持ち主がアロンアルファで固定したのかとヒヤヒヤしましたが、接着剤による白化じゃなくて中に仕込まれた鉛が粉を吹いていただけでした!!

リグの穴に瞬間接着剤を染み込ませて一晩置きます!
一晩も置かなくても良いと思いますが、すぐヒートンをネジ込んで途中で固まってねじきってしまった事が過去にあるので、念の為一晩置くようにします!
という訳で明日に続きますf(^_^;
平日はチマチマした事しか出来ませんf(^_^;
というわけで今日は以前買ったプロップいじりをネタにします!

錆びたネジやリグを外します!
ネジは先っぽまで錆びていて、かな~り慎重に外しました…

最初見た時お尻側のヒートンが白っぽくなっていたので、前の持ち主がアロンアルファで固定したのかとヒヤヒヤしましたが、接着剤による白化じゃなくて中に仕込まれた鉛が粉を吹いていただけでした!!

リグの穴に瞬間接着剤を染み込ませて一晩置きます!
一晩も置かなくても良いと思いますが、すぐヒートンをネジ込んで途中で固まってねじきってしまった事が過去にあるので、念の為一晩置くようにします!
という訳で明日に続きますf(^_^;
2014年12月10日
来年には間に合わせたい・・

作り始めて早6カ月過ぎ…
結局シーズンに間に合わなかったシマノ・エクセージ改ロッドです!
夏から変わっておらず…


各部仮止めで作業が中断しています(>_<)
子供がいるので家での作業がしにくいってのもあるんですが、アレやコレや考えるとどうも手がとまっちゃうんですよね…
これも冬の間の宿題って事で来シーズンには間に合わせたいです!
2014年12月08日
リールフットカバー
アブのリールフットカバーが到着(TBに)したので買って来ました!

早速アブに装着しました!!

おぉ~ガタつきません(*^^*)
ゴムの分だけフットが大きくなるので脱着にはちょっと手間取りますがガタ付きは解消されました!!
フジグリップも試します…

古い物なのでフットを押さえるツメが開いているのかパーミングした時にリールが前後にずれる症状が出ていましたが見事に解消されました!!
若干ガタは残りますが気にならないレベルです!
そしてバンタム!!

コルフォーハンドルに装着して使っているとガタが大きく、しかも『キコキコ』耳障りな音がしていました!!
これで解消されれば心置き無く使えると思ったのですが…

フットがはまらないっす!?
どうやらゴムの分フットがでかくなりすぎたようです(*_*)
無理に押し込むと外れなくなってひどい目に合うのでちょっと冷静に考えます・・・・

えい!!
(3袋も買ったので躊躇なしです)

片方だけ装着する事で無事取り付け完了しました(*^^*)
試してみた所、樹脂の固定部分じゃなくて後ろ側のアルミの固定部分の収まりが悪かったようでこちらに噛ませる事でガタつき、キコキコ音もしなくなりました!!
これで心置き無く色んなリールを試せます!!
(エージェントiさん、ありがとうございましたm(__)m)
そういえば、手持ちのプラスチックスピンキャストもフジグリップと合わせると前後にズレて不快だったので今度試してみようと思います!!

早速アブに装着しました!!

おぉ~ガタつきません(*^^*)
ゴムの分だけフットが大きくなるので脱着にはちょっと手間取りますがガタ付きは解消されました!!
フジグリップも試します…

古い物なのでフットを押さえるツメが開いているのかパーミングした時にリールが前後にずれる症状が出ていましたが見事に解消されました!!
若干ガタは残りますが気にならないレベルです!
そしてバンタム!!

コルフォーハンドルに装着して使っているとガタが大きく、しかも『キコキコ』耳障りな音がしていました!!
これで解消されれば心置き無く使えると思ったのですが…

フットがはまらないっす!?
どうやらゴムの分フットがでかくなりすぎたようです(*_*)
無理に押し込むと外れなくなってひどい目に合うのでちょっと冷静に考えます・・・・

えい!!
(3袋も買ったので躊躇なしです)

片方だけ装着する事で無事取り付け完了しました(*^^*)
試してみた所、樹脂の固定部分じゃなくて後ろ側のアルミの固定部分の収まりが悪かったようでこちらに噛ませる事でガタつき、キコキコ音もしなくなりました!!
これで心置き無く色んなリールを試せます!!
(エージェントiさん、ありがとうございましたm(__)m)
そういえば、手持ちのプラスチックスピンキャストもフジグリップと合わせると前後にズレて不快だったので今度試してみようと思います!!