ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年01月21日

12月にエグってました



記事にあげるのをすっかり忘れていました…



レーベルジョイントミノー!


イーグルクローフックが付いていますが、
オールドなんでしょうか?
フローティングのラトル入りです…

秋にレーベルジョイントの良さを知り、そういえば前に売ってたような…と思ってお店の隅々をチェックし…ワゴン内にて発見しました(笑)

カラーがカッコいいです(*^^*)







ミノーを探している最中に見付けた
ジャンピングミノー?
リペイントされていましたが持っていなかったですし、なんとかなるかと思い…



メガバス・ウィグルグリフォン
というらしい…まんまですね(笑)

実はグリフォン、好きなんです(*^^*)
こんなん出てるなんて知りませんでした!!


カラーが素敵!
この色のクランクが効く所を知っているので、今年はコレ持って久々に行ってみようと思います!






ジャンピングミノーは本来の姿に戻してあげました(*^^*)

  


Posted by きな粉 at 23:22Comments(6)ルアー

2020年01月19日

スピードスティック




テンリュウ製の新スピードスティックの決定版がいよいよ発表されたようですね!(ブライトリバーさんのブログで知りました)

写真のは手持ちの古いダイコー製スピードスティックですが、新タイプもこれに近いロゴで凄く牽かれます!!

グリップは流石に最新のタイプですが、グリップジョイントらしいので収納や携帯性も良さそう!

5.6ftライトアクションのがマジ欲しいです…(*^^*)

シマノの現行バンタムと合わせて使ってみたいと想像しましたが…まんま現代タックルになっちゃいますね(笑)
  


Posted by きな粉 at 14:10Comments(2)ロッド

2020年01月16日

メンテナンス 銀色バンタム

今回は銀色バンタムのメンテナンスです!
まずはバンタム100の方から…






こちらも入手後初洗浄となりますが…






マグプラスと違い古グリスは良く落ちチャッチャッチャ~と作業が進みます(*^^*)



この部品、後で出てくるバンタム200に使われている物と色が違います…何だか脆そうな印象です(笑)



ドラグワッシャーはやはり溶け気味ですが多分大丈夫でしょう!



ウォームシャフトのカバー部分、気を付けてはいるんですがサビちゃうんですよね(汗)
飛びに関わらないので触ってザラザラしていなければOK!!

特に問題無く組み立ても終了です(*^^*)

勢いに乗って今度はバンタム200に着手!!
200の方は過去に全バラ洗浄しています。





パーミングカバーはプラ製の為、ネジの締めすぎ注意です(穴の周りにヒビ入ってました)



バンタム100と色違い。材質もちょっと強そうな印象です。



逆転防止ストッパー?は銅の部分を広げたり狭めたりする事で巻きを軽くしたり重くしたりと調整出来ますが、不用意にいじるとメインギアに干渉してリーリングで音が出るようになってしまうのであまり弄らない方が良いと思います…実証済みです(笑)



200の方も無事組み立て完了し記念撮影です(*^^*)
両者明らかに良く回るようになりました!

オマケ



バンタム100等はSVSのブレーキブロックが流用出来ます(一昔前のですが)

効きは弱めかもしれませんが、一応使えます!

  


Posted by きな粉 at 06:28Comments(2)リール

2020年01月13日

メンテナンス バンタムマグプラス

今回はバンタムマグプラスのメンテナンスです!
入手してから初めての全洗浄なのでちょっとドキドキです(笑)



ゴールドのパーツは高級感あって良いですね!



マグネットがあるパーミング側から洗って行きます…
ダイヤルツマミはただはまっているだけのシンプル構造で助かります(*^^*)






ダイヤルを回すと赤いピンが上下に動き、連動してマグユニットも上下にスプールに近づいたり離れたりしてマグネットの強弱を調整しています。

バンタムシリーズはパーミング側のスプール軸受けがフレームと一体構造になっていますがマグのタイプも同じようですね!



ベアリングの奥にあるスプール軸受けワッシャーの材質が良く見る金属でなくてドラグワッシャーの様な材質を使ってますが、回転落ちないんでしょうか?



マグユニットを外そうとしましたが手持ちのCリングプライヤーでは外せませんでした(汗)
特に問題なさそうなので軽く油を拭き取ってここは終了!



ツマミとウォームシャフトを綺麗にしてオイルとグリス塗ってパーミング側を組み上げます!

アブや五十鈴と違ってバンタムはウォームシャフトのギアがハンドル側に来ますので注意が必要?です。(普通に取り付いてしまうので今回も逆付けしてしまいました)



いよいよメインギア側です!!
30年物の油がギトギトしてます(汗)



特殊なグリスを使っているのか?古いグリスがなかなか落ちません…パーツクリーナを使って何とかキレイにしました(汗)



アスベストのワッシャーは溶けかけてデロデロです…多分使えるとは思いますが、いつか交換したいです!





ドラグワッシャーの部分は腐食気味…
歯車部分はキレイなのでまあよし…





磨きましたが…ギブで~す\(^o^)/
とりあえず大丈夫でしょう(笑)



組み立ては特に問題もなく無事完了です(*^^*)
組み立ての画がありませんが、手が汚れているので写真は撮っていません…

分解前とあまり変わらない感触ですが…飛距離とかは使ってみてのお楽しみです(*^^*)  


Posted by きな粉 at 11:40Comments(4)リール

2020年01月08日

メンテナンス 五十鈴

正月からリールメンテに精を出してました!
今年の冬は余り寒くない為、やる気に満ちてます!!



最近使用頻度が高いBC431ですが、ちょいちょいバラしていて調子も良いので今回は注油とドラグワッシャーの拭き取り、あと前にバラした時に調子が悪かったウォームシャフトのベアリングを一箇所交換(使い古し品ですが)しておきました!

で、ここからが本番お次はBC421です!!
昨年久々に使ったら余り飛ばないし、巻き心地も微妙でした…
そういえば何年もオーバーホールして無かった気がします(汗)



串で指してる所にベアリングが入ってますが、ここが怪しい!



開けてビックリ!?錆びてました~(汗)
そういえば思い当たるフシがあります…(^-^;
洗浄してもゴリゴリしているので交換!



配置的にはこんな感じになるのですが、上で書いたBC431も同じ部分のベアリング(単品で写っているやつ)がダメになっていました。

キャストするとき右手で投げるとハンドル側が下に(ベアリングも下側に)なるので水や汚れの影響をもろに受けているのかもしれません…
ギア側のベアリングだとちょっと嫌ですが、こちら側なら交換も簡単です!



で、こちらが交換用のベアリング。
以前使っていたお古ですが程度は良い物です!
この内の一個は431に組みました。





今回は手っ取り早くパーツクリーナーを使いました!

新しいグリスとオイルを入れて完成です(*^^*)



スムーズな回転が戻りました!!

  


Posted by きな粉 at 23:25Comments(2)リール

2020年01月06日

ビッグタイガー・エヴィス






前にエビスネーム入りクリアのクレクロをアップした所、早速エージェントiさんが手持ちのビッグタイガー(エビスネーム入り)を譲って下さいました!!?

エージェントiさん、毎度毎度本当にすみません!!有り難く頂戴しますm(__)m

好きな色のGRAなので尚嬉しいです!(*^^*)



ウチにあるエビスネームはこれで3個になりました!(*^^*)

こうして並べてみると、ビッグタイガーやっぱりデカイですね(笑)

難易度は高そうですが、釣れたら嬉しいでしょうね~!!

今シーズンの楽しみが増えました!
本当にありがとうございました!!  


Posted by きな粉 at 23:26Comments(4)ルアー

2020年01月04日

明けましておめでとうございます!




新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致しますm(__)m

昨年は色々ありましたが、今年は良い年になりますように…

画像のルアー…高校時分(ねずみなんで96年くらい)に作った物ですがねずみ年ちゅう事で今年は使って入魂させてやりたいです(^-^;  


Posted by きな粉 at 23:59Comments(4)その他