2014年10月30日
リテーナー装着

この年式の5500Cのハンドルにはロックナットを止める板(リテーナー)がありません!
シンプルで格好いいんですが、結構緩んで都度締めるのがストレスになりました(汗)
とにかく良く緩むこと…
対策として

2500のハンドルを付けておきました。
ボディと同色のブルーグレーのハンドルが格好いいと思うんですがオリジナルのハンドルに穴を開けるのも気が引けるのでしばらくこれで使います(*^^*)
パワーハンドルも気になりますし、欲しい物が増えていきますf(^_^;
2014年10月27日
お試しヘビータックル
昨日は先日紹介したヘビーなタックルを試しに蓮&菱だらけの池に行って来ました!

なんか変な組み合わせf(^_^;
お昼前に着きましたが、汗ばむ位の気温で期待が膨らみます!!
先週はまだフロッグに反応があったので気合いを入れてフルスイングすると大バックラッシュ!!
回転が良くないだろうと思ってブレーキブロック無しにしていましたが、思いの外回りました(笑)
ブレーキひとつをその場で入れて、気を取り直して投げてみますが無反応でした…
使ったフロッグですが

山本ゲーリーさんの「ケロボーイ」に同じく山本さんのグラブをトレーラー?として取り付けたものを使用しました。
7g位で非常に軽く、5500で投げるには軽すぎる感じは有りますが投げる範囲が狭いので飛距離も十分、というか5500C意外に軽い物でもカバーできますね!
取り敢えずヘビーカバーを攻めて見ようと普段は
スルーするような草の隙間にイモグラブ(ゲーリー大好きなもんで)を落としていくと…

割りと簡単に食って来ました!!
さらに…


いずれも濃いカバーの中から楽々キャッチ!!
大きくはありませんが、ライトタックルでは草に巻かれて終わりだったと思うので流石ヘビータックルといった所でしょうか!
ラフに扱った5500Cも何の問題もありません!!
この他にも乗らないバイトが何回かあり、活性が高そうなのでカバークランキング!!で

こんなオチでした…f(^_^;
パワーがあるロッド良いですね!!凄い安心感です!このデストロイヤーは硬い割りに穂先はしなやかなので意外と操作しやすいのも◎です。
まぁグリップはいずれ変える予定ですがf(^_^;
あと色々心配だった5500Cも問題なさそうです!
巻き取り時にギア鳴りが気になるかと思いましたが、キャスト時の音も大きいので気にならなくなりました(*^^*)
軽めのルアーも遠投を考えなければかなり使えますね!!

釣り人が少なかったのか捨てラインはありませんでした!

なんか変な組み合わせf(^_^;
お昼前に着きましたが、汗ばむ位の気温で期待が膨らみます!!
先週はまだフロッグに反応があったので気合いを入れてフルスイングすると大バックラッシュ!!
回転が良くないだろうと思ってブレーキブロック無しにしていましたが、思いの外回りました(笑)
ブレーキひとつをその場で入れて、気を取り直して投げてみますが無反応でした…
使ったフロッグですが

山本ゲーリーさんの「ケロボーイ」に同じく山本さんのグラブをトレーラー?として取り付けたものを使用しました。
7g位で非常に軽く、5500で投げるには軽すぎる感じは有りますが投げる範囲が狭いので飛距離も十分、というか5500C意外に軽い物でもカバーできますね!
取り敢えずヘビーカバーを攻めて見ようと普段は
スルーするような草の隙間にイモグラブ(ゲーリー大好きなもんで)を落としていくと…

割りと簡単に食って来ました!!
さらに…


いずれも濃いカバーの中から楽々キャッチ!!
大きくはありませんが、ライトタックルでは草に巻かれて終わりだったと思うので流石ヘビータックルといった所でしょうか!
ラフに扱った5500Cも何の問題もありません!!
この他にも乗らないバイトが何回かあり、活性が高そうなのでカバークランキング!!で

こんなオチでした…f(^_^;
パワーがあるロッド良いですね!!凄い安心感です!このデストロイヤーは硬い割りに穂先はしなやかなので意外と操作しやすいのも◎です。
まぁグリップはいずれ変える予定ですがf(^_^;
あと色々心配だった5500Cも問題なさそうです!
巻き取り時にギア鳴りが気になるかと思いましたが、キャスト時の音も大きいので気にならなくなりました(*^^*)
軽めのルアーも遠投を考えなければかなり使えますね!!

釣り人が少なかったのか捨てラインはありませんでした!
2014年10月26日
5500Cメンテ
はりきって5500Cのメンテナンスを行いましたよ!!

グリス固着でクラッチ戻りが重いです↓

もっとも重症と思われるメインギア周辺部↓



オール錆び!!しかもメインとピニオンの歯が少し変形してます(汗)
即交換のレベルだと思いますが、やれる事はやってみます…

ベアリングもパーツクリーナーで洗浄しましたが、どうやら片方がゴロゴロ言っていて要交換かもしれません!

樹脂パーツ以外はパーツクリーナーで大まかな汚れを落として、後は全てのパーツを中性洗剤入りのお湯へ入れてゴシゴシと洗いました!!

プレートの腐食部分を夢中で落としていたらボコボコになっちゃいました(汗)
使用には差し支えなさそうですが…



汚いですが磨いたメインギアです!
壊してもいいやという思いでマイナスドライバーや紙ヤスリ、ピカールを使ってギアを一枚一枚スリスリ…
これでも大分マシになった方なんですよf(^_^;

大分キレイになりました!!
後はグリスとオイルを注して組み立てですが、
手がギトギトなので写真は無しです(笑)

ギア鳴りはしますが、スムーズな巻き心地になりました!
使うのが楽しみです!!

グリス固着でクラッチ戻りが重いです↓

もっとも重症と思われるメインギア周辺部↓



オール錆び!!しかもメインとピニオンの歯が少し変形してます(汗)
即交換のレベルだと思いますが、やれる事はやってみます…

ベアリングもパーツクリーナーで洗浄しましたが、どうやら片方がゴロゴロ言っていて要交換かもしれません!

樹脂パーツ以外はパーツクリーナーで大まかな汚れを落として、後は全てのパーツを中性洗剤入りのお湯へ入れてゴシゴシと洗いました!!

プレートの腐食部分を夢中で落としていたらボコボコになっちゃいました(汗)
使用には差し支えなさそうですが…



汚いですが磨いたメインギアです!
壊してもいいやという思いでマイナスドライバーや紙ヤスリ、ピカールを使ってギアを一枚一枚スリスリ…
これでも大分マシになった方なんですよf(^_^;

大分キレイになりました!!
後はグリスとオイルを注して組み立てですが、
手がギトギトなので写真は無しです(笑)

ギア鳴りはしますが、スムーズな巻き心地になりました!
使うのが楽しみです!!
2014年10月25日
5500C
先日購入したリールの紹介です!
デストロイヤーに合わせる為についに買ってしまいました

アンバサダー5500C!!
1975年製造のオールドアブです!
どうせ大きいリール買うなら、憧れだった5500Cにしようと思いました(*^^*)
パーツも手に入りやすいですし…
所々腐食で凹みというか穴ができてますが…



全体的に見ると僕としてはまだキレイな方じゃないかと思います!
巻いてみると、ギア鳴り、ハンドル重くて回転悪いという状態でしたがオーバーホールで何とかなるかな?と思い、しかも樋口さん一枚程度の金額だったので買ってしまいましたf(^_^;
そして、その日の遅くにワクワクしながら開けてみたらo(^o^)o

!!!

うへぇ…
早くも古物の洗礼を受けました(>_<)
週末に徹底的に洗浄しようと心に誓い、そっと元に戻しました…
つづく
デストロイヤーに合わせる為についに買ってしまいました

アンバサダー5500C!!
1975年製造のオールドアブです!
どうせ大きいリール買うなら、憧れだった5500Cにしようと思いました(*^^*)
パーツも手に入りやすいですし…
所々腐食で凹みというか穴ができてますが…



全体的に見ると僕としてはまだキレイな方じゃないかと思います!
巻いてみると、ギア鳴り、ハンドル重くて回転悪いという状態でしたがオーバーホールで何とかなるかな?と思い、しかも樋口さん一枚程度の金額だったので買ってしまいましたf(^_^;
そして、その日の遅くにワクワクしながら開けてみたらo(^o^)o

!!!

うへぇ…
早くも古物の洗礼を受けました(>_<)
週末に徹底的に洗浄しようと心に誓い、そっと元に戻しました…
つづく
2014年10月22日
デストロイヤー
この前の続きですが…
貰ったロッドっていうのは

メガバスのデストロイヤーです!!
モデル名は

F6-69 スーパーデストロイヤー
1 1/4ozまでのルアーを投げられるベビーロッドです!!
ベビーなロッドを持っていないので欲しいと話をしていたら、使わないベビーロッドでしかもメガバスのロッドあるけどいる?との事だったので有り難く頂戴しましたm(__)m
昔中古で買った物らしいですが、今はもう使っていないそうで調べてみたら97年頃の物のようでした

オールダブルフットガイドで緑がかったブランクの色が特徴のようです!
今時のキンキンに硬いけど軽い!って感じじゃ無く、ずっしりとした重量感とやや中弾性っていうのかベビーロッドの割りに柔らかいような印象を受けます!
ブランクに所々傷もあったりしますが(といっても塗装はげ程度と思われる)折れそうな気配も全く無くまだまだ使えそうです!!
ここまでの話だとえらい良い物貰ったっていう印象ですが、ちゃんと理由があって…

グリップが激しくカスタマイズ?されちゃってるんですよね~f(^_^;
某ベリーに持ち込んだ事があって、それこそ二束三文に叩かれたそうです(笑)
で、長らく放置状態だった所に貰い手(僕)が現れて丁度良かったと…
そんな経緯のこのロッドですが本当にヘビーロッドが欲しかったのでまだまだ活躍してもらいたいですね!!
で、合わせるリールも電撃購入してしまいましたのでまた次の機会に書きたいと思います!!
貰ったロッドっていうのは

メガバスのデストロイヤーです!!
モデル名は

F6-69 スーパーデストロイヤー
1 1/4ozまでのルアーを投げられるベビーロッドです!!
ベビーなロッドを持っていないので欲しいと話をしていたら、使わないベビーロッドでしかもメガバスのロッドあるけどいる?との事だったので有り難く頂戴しましたm(__)m
昔中古で買った物らしいですが、今はもう使っていないそうで調べてみたら97年頃の物のようでした

オールダブルフットガイドで緑がかったブランクの色が特徴のようです!
今時のキンキンに硬いけど軽い!って感じじゃ無く、ずっしりとした重量感とやや中弾性っていうのかベビーロッドの割りに柔らかいような印象を受けます!
ブランクに所々傷もあったりしますが(といっても塗装はげ程度と思われる)折れそうな気配も全く無くまだまだ使えそうです!!
ここまでの話だとえらい良い物貰ったっていう印象ですが、ちゃんと理由があって…

グリップが激しくカスタマイズ?されちゃってるんですよね~f(^_^;
某ベリーに持ち込んだ事があって、それこそ二束三文に叩かれたそうです(笑)
で、長らく放置状態だった所に貰い手(僕)が現れて丁度良かったと…
そんな経緯のこのロッドですが本当にヘビーロッドが欲しかったのでまだまだ活躍してもらいたいですね!!
で、合わせるリールも電撃購入してしまいましたのでまた次の機会に書きたいと思います!!
2014年10月21日
釣竿貰いました!!
先週末に久しぶりに友人達との飲み会があり、その中の一人にえらく釣りキチな男がいるんですが、酔った勢いで「なんかくれ!」って言った所…

ホントになんかくれました!!(汗)
酔った勢いだったので冗談だと思ってたんですが、昨夜わざわざ届けてくれて…ありがとうm(__)m
今日は遅いので詳細はまた明日書きます!

ホントになんかくれました!!(汗)
酔った勢いだったので冗談だと思ってたんですが、昨夜わざわざ届けてくれて…ありがとうm(__)m
今日は遅いので詳細はまた明日書きます!
2014年10月19日
秋晴れ釣行
また午後からの釣行に行ってきました!

先週とほぼ同じタックルです!
川でひたすらバイブレーションとミノーを引き倒しましたが何の反応もありません…
どんどん厳しいシーズンになってきました(汗)
川は諦めていつもの蓮池に移動し、少しずつ菱も枯れて開けて来ているポイントにクランクやバイブレーションを通しても反応ありませんf(^_^;
夕方にオープンエリアでフロッグにバイトがありましたが、それっきり…
枯れて来ているとはいえ菱びっしりのエリアを通さないと釣れなそうな雰囲気です!

この前のソナーの塗装を全部剥がした物を今日は使いました!
プレート部分は真鍮っぽいのでピカールで磨くと良い感じの輝きを得られますがすぐ曇っちゃいますね…

また捨てラインです!
あと、針付きの仕掛けも捨てんなと言いたい!!

先週とほぼ同じタックルです!
川でひたすらバイブレーションとミノーを引き倒しましたが何の反応もありません…
どんどん厳しいシーズンになってきました(汗)
川は諦めていつもの蓮池に移動し、少しずつ菱も枯れて開けて来ているポイントにクランクやバイブレーションを通しても反応ありませんf(^_^;
夕方にオープンエリアでフロッグにバイトがありましたが、それっきり…
枯れて来ているとはいえ菱びっしりのエリアを通さないと釣れなそうな雰囲気です!

この前のソナーの塗装を全部剥がした物を今日は使いました!
プレート部分は真鍮っぽいのでピカールで磨くと良い感じの輝きを得られますがすぐ曇っちゃいますね…

また捨てラインです!
あと、針付きの仕掛けも捨てんなと言いたい!!
2014年10月16日
ヘドン・ソナー
先日の釣行で使ったヘドンのソナーです!!
一回の釣行で塗装がボロボロになってしまいましたf(^_^;

今までコレクションとして飾っていただけで釣った事はありません…
冬の定番ルアーという事で使ってみたら塗装弱すぎな気が…
いっそ塗装を剥がして真鍮剥き出しでも良いかもと思いました!
続くかもしれません。
一回の釣行で塗装がボロボロになってしまいましたf(^_^;

今までコレクションとして飾っていただけで釣った事はありません…
冬の定番ルアーという事で使ってみたら塗装弱すぎな気が…
いっそ塗装を剥がして真鍮剥き出しでも良いかもと思いました!
続くかもしれません。
2014年10月13日
五十鈴オーバーホール後
台風前で少しの雨程度でしたので、午前中に釣りに行ってきました!

オーバーホール後のBC421を使ってみました!
以前は抵抗のある物を引くと巻きが重くギア鳴りも酷かったですがオーバーホール後は巻きも軽く、気持ち良い巻き心地でストレスも感じません!ギアの変磨耗がかなりあったと思われるのと、やっぱりプロのグリスアップって凄いなと実感しました!!
これならどんなルアーもガンガン引けそうです!!
飛距離も伸びるようになったのですが飛距離アップというより、扱い易さに重点を置いてもらったようで…飛距離アップの代わりにピーキーになっても扱い切れないので助かりました!
魚が掛かれば本当の負荷テストになるのですが魚からの反応は得られなかったので何時もの蓮池の偵察へ!!
蓮はまだ健在でしたが、菱藻などは腐り始めてきています…
岸際の枯れ菱の脇をフロッグで通すと2回バイトを貰いましたが乗りませんでした(>_<)
ですが、一気にやる気が出て今度は岸際をクランキング!
思い通りのコースを引くと待望のバイト!!

申し訳無いくらいの超チビッ子でした…
因みに、このクラップシューターは小さい方のサイズですf(^_^;
しばらくすると雨が強くなって来たので撤収しました!

この連休中は捨てラインが多く始終うんざりでした…
釣果も今一でしたし来週はもっと気持ちの良い釣りをしたいものです!

オーバーホール後のBC421を使ってみました!
以前は抵抗のある物を引くと巻きが重くギア鳴りも酷かったですがオーバーホール後は巻きも軽く、気持ち良い巻き心地でストレスも感じません!ギアの変磨耗がかなりあったと思われるのと、やっぱりプロのグリスアップって凄いなと実感しました!!
これならどんなルアーもガンガン引けそうです!!
飛距離も伸びるようになったのですが飛距離アップというより、扱い易さに重点を置いてもらったようで…飛距離アップの代わりにピーキーになっても扱い切れないので助かりました!
魚が掛かれば本当の負荷テストになるのですが魚からの反応は得られなかったので何時もの蓮池の偵察へ!!
蓮はまだ健在でしたが、菱藻などは腐り始めてきています…
岸際の枯れ菱の脇をフロッグで通すと2回バイトを貰いましたが乗りませんでした(>_<)
ですが、一気にやる気が出て今度は岸際をクランキング!
思い通りのコースを引くと待望のバイト!!

申し訳無いくらいの超チビッ子でした…
因みに、このクラップシューターは小さい方のサイズですf(^_^;
しばらくすると雨が強くなって来たので撤収しました!

この連休中は捨てラインが多く始終うんざりでした…
釣果も今一でしたし来週はもっと気持ちの良い釣りをしたいものです!
2014年10月12日
台風前のちょこっと釣行
今日は台風前にみっちり釣りに行きたかったですが、用事が立て込んでしまい夕方のみ釣行になってしまいました(汗)

3セットも用意しましたが、時間も無くほとんど真ん中のダイナフィッシュの試投です!
10g位のバイブレーションをバシバシ投げましたが、すっぽぬけは無し!ヒビの部分も大丈夫でした!!
魚を掛けて試したかったですが、ソニックに2度ほどあたりがあっただけで今日の所はボウズに終わりました…

イイ感じに剥がれてきました!?
真っ白くなるまで使い込みたいです(笑)
背中が青いクロームカラーは好きな色で、これ系のピーナッツSRは中古屋で真っ先に探しています

暗がりの中、また捨てラインに足を取られて転びそうになりました(怒)
もう、うんざりです…
台風近付いてますし、明日はむりかなぁ?
歯切れ悪いです(>_<)

3セットも用意しましたが、時間も無くほとんど真ん中のダイナフィッシュの試投です!
10g位のバイブレーションをバシバシ投げましたが、すっぽぬけは無し!ヒビの部分も大丈夫でした!!
魚を掛けて試したかったですが、ソニックに2度ほどあたりがあっただけで今日の所はボウズに終わりました…

イイ感じに剥がれてきました!?
真っ白くなるまで使い込みたいです(笑)
背中が青いクロームカラーは好きな色で、これ系のピーナッツSRは中古屋で真っ先に探しています

暗がりの中、また捨てラインに足を取られて転びそうになりました(怒)
もう、うんざりです…
台風近付いてますし、明日はむりかなぁ?
歯切れ悪いです(>_<)