ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月17日

今度はザラⅡだ!?



実は先月くらいから仕込んでいたネタなんですが、ザラⅡを改造していました!

テーマは『SMGSカラーのウンデッドが欲しいけど手に入らないから作ってみよう』です!

210サーフェイスのSMGSカラーを改造するのが一番早そうですが、何気に210お高いので却下!

あとちょっと苦労した方が愛着湧くかなとも思い…

上の画像は既に途中まで終わっている状態ですが、まずはザラⅡのウェイトを内部で外します!





ちょっと苦労しましたが、ドリル刃でテールから穴を空け(約3.5mm)球状のウェイトに到達した所でペンチでコツコツ叩いて外しました。
刃の先を傷めるのでドリルの刃の代わりに太めのビスか何かを叩いた方が良いと思われます!



内部で外れたウェイトは画像の位置に穴(約7.5mm)を空けて取りだしました。
この場所は補強が入っていないので空けやすかったです!

普通、現行ザラⅡのウェイトって球状のもの2個入り気だった気がしましたが何故か1個しか入っていませんでした(汗)




ウエイトを抜いた穴を塞ぐ用の蓋を作ります!
DAISOのおゆまる君(今は名前が違うようです)を使って穴を空けたドリルで型を採り、ヒートンが付いた状態で成型します。
※ヒートンにはあらかじめ油を塗っておかないと固まった時に抜けません(汗)



出来上がり…イビツです(笑)
ヒートンのフチはもう少し追加で盛ります…



形を整えました!
上が腹部用で径が約7.5mm長さも約7.5mm(ここら辺はアバウト)
下がリアヒートン用で径が約3.5mm長さは約13mm(ヒートンの長さに合うようにした為)

腹部の蓋にもヒートンが付いていますが、これは作業をやり易くするための対策です(最終的に外します)

次は接着です。

つづく…
  


Posted by きな粉 at 06:02Comments(4)ルアー