ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月09日

使い心地の向上の為

またダイナフィッシュの件です!

使い心地を向上させる為イロイロやってます。
まずはすっぽぬけ対策で継ぎ目にロウを塗りました!(デイジーさん、アドバイス有り難うございます)

使い心地の向上の為

結構塗りたくったので
かなりギチギチになり、これなら抜けなそうです!!

次はラインの擦れる部分をピカールで磨きます!

使い心地の向上の為

磨いたのはカップのライン放出口、ローターのフチ、ピックアップピン、金属ガイドです!!

使い心地の向上の為

ピンやロッドの金属ガイドは磨いても黒い汚れが出ませんでした!
ピンは硬い材質を使い、ガイドはメッキが施してあるっぽいです…

そうそう、このピンはよれ防止の為か回転するように出来ています…芸が細かいです!!

使い心地の向上の為

分かりづらいですが、結構磨きました!!
磨いたからといってあまり効果は感じられないかもしれませんが早く試してみたいですね(*^^*)








このブログの人気記事
2021年4回目
2021年4回目

先発タックル
先発タックル

2500 カスタム
2500 カスタム

釣り37回目〜2020ラスト釣行
釣り37回目〜2020ラスト釣行

2021年7回目
2021年7回目

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
コネットやりなおし
フジのNAセミダブルを詰める
しばらく何も買えません
今度こそ完成!
ラミグラス改  おおよそ完成
ラミグラスを改造
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 コネットやりなおし (2024-04-20 23:24)
 フジのNAセミダブルを詰める (2024-04-17 23:43)
 しばらく何も買えません (2023-04-06 23:11)
 今度こそ完成! (2023-02-22 00:16)
 ラミグラス改 おおよそ完成 (2023-02-15 23:03)
 ラミグラスを改造 (2023-02-08 00:57)

この記事へのコメント
ピックアップピンが回転するのは
磨耗防止の為です
同じ面ばかりだとピンに溝が出来てラインが
激しく傷付きます
フロロカーボンなどの硬いラインを使うと
ローターにも溝が付きます
なので上位機種はピンがセラミックだったりチタンだったり
メッキしてあったりします
まぁ、気にしませんけどね(笑)
Posted by らいむ at 2014年10月09日 07:41
こんばんは
問題なく使えると良いですね。ジョイントは釣行毎のチェックになっちゃいますが、それも古い竿との付き合い方かと。

ダイナフィッシュのラインローラーは凝ってますね。ウチのGS20も回りますが、他にはあまり見ないです。写真だとベースの部分も金属みたいですがどうなんでしょう?。オシレーション機構付きといい、かなり気合の入った品みたいですね。
Posted by デイジーデイジー at 2014年10月09日 22:17
らいむさん、いつもありがとうございます(^-^ゞ
確かにローターのラインが掛かる部分に少しテカりが見られます…
フロロとかも視野に入れてましたが、長持ちさせたいのでナイロンのまま使うようにします(*^^*)
ピンも硬い素材じゃないとすぐ削れそうですね(汗)勉強になりますm(__)m
Posted by きな粉きな粉 at 2014年10月10日 01:15
デイジーさん、いつもありがとうございますm(__)m
ロウ効きますね!!実際にまだ振っては無ですがかなりガッチリ止まっているので大丈夫そうですよ!!
ラインローラーのベース部分は残念ながら樹脂製です(汗)ここは金属の方が安心できますね…
造りは結構気合いが入って凝っていると思います!恐らくエントリーモデルだと思いますがそこに手を抜かないリョービやるな!って感じました(*^^*)
Posted by きな粉きな粉 at 2014年10月10日 01:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使い心地の向上の為
    コメント(4)